2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

時が経つのが年々早くなるように感じられます

早いもので今年ももう9月も終わりです。

何気なく使っている言葉に目を留める時

「現地工場」という言葉があります。この一見すると何の変哲もなさそうな言葉を訳そうと思った時、パソコンを打っている手が止まりました。

ぴったしカンカン

昨日のブログを書いていて、そういえば、どうして「ぴったしカンカン」と言うのだろうとふと気になり調べてみました。

翻訳をするには両方の言語をよく知らないといけない

日本語を母語とする日本人であっても、翻訳という仕事をするのであれば、日本語についてよく知っていなければなりません。その意味では私はまだまだ日本語について勉強不足だと言わざるを得ません。

やさしい日本語について

前日、「やさしい日本語」についてのニュースを耳にしました。外国人にも分かりやすい簡単な日本語のことです。

学校教育における情報教育の必要性

数日前に、「情報に振り回されないようにするには」どうすればいいのかについて書きました。

「当たり前」は当たり前ではない

「当たり前」が当たり前ではなくなるというのは大事なことだと思います。 私たちは今回のコロナ禍で「当たり前」だと思っていたことが実は当たり前ではなかったことに気が付きました。「当たり前」が当たり前ではなかったと気付くことは、「当たり前」だと思…

インプットしないとアウトプットもできない

日本語から外国語(タイ語)への翻訳を今やっていることを昨日書きましたが、実際の作業の中であらためて気づいたことを記録の意味で記しておきます。

日本語から外国語への翻訳の難しさ その2

実は今まさに「精神的につらく苦しい」状況です。というのも、一昨日書いた「日本語から外国語(タイ語)への翻訳」を今やっているところだからです。

情報に振り回されないようにするには

今の世の中は情報で溢れかえっています。このような世の中で情報に振り回されないようにするにはどうすればよいのでしょうか。

日本語から外国語への翻訳の難しさ

私がやっている翻訳は大半がタイ語(外国語)から日本語への翻訳ですが、日本語からタイ語(外国語)への翻訳もやっています。

続けることの難しさ

どんなことでも継続するというのは大変なことです。 「継続は力なり」と言いますが、その言葉を心の底から実感できるほど物事を継続できた(またはできている)と思えたことが私にはありません。 逆に、自分の中では何ひとつ継続できたと思えたことがないの…

常日頃から想定しておくことが大事である

私は何か事が起きてからあたふたしてしまうタイプですが、やはり常日頃から想定しておくことは大事だなと思います。

翻訳する際の視点が昔とは違ってきている

どんな仕事でも腕が鈍る(なまる)というのはあると思いますが、私もここ数ヶ月仕事が少ない状況が続いていたので腕の鈍りは感じました。

文章を読んで本当に理解しているかどうかを確認する方法

普段、本やニュース記事などの文章を読んだ時に、分かったつもりになっていて実は意外と内容を理解していないというのはよくあることだと思います。

どうやら仕事が戻ってきたようです

8月の後半から仕事の問い合わせや依頼が急に増えてきました。

my way of thinking about service

「サービスについての私の考え方」を書くわけではないのです今日は。

今までとは違った視点から物事が見られるようになった時

何か新しいことを経験したりすると、今までとは違った視点から物事が見られるようになります。例えば、自分自身のことを思い返してみるといくつか思い当たることがあります。

文章の価値を考える

好きな作家の小説やエッセイを読んでいると、読点の打ち方が時々気になることがあります。プロの作家に対して失礼だとは思いますが、その位置で読点を打つとかえって文章が読みにくくなるなあと思うことがあります。

必ずしも報われるとは限らない努力をする意味

努力は必ず報われる、というわけではありません。ところが、努力は必ず報われるとは限らないという厳然たる事実をはっきりと語る人はあまりいないように感じられます。

情報の受け取り方を考えさせられる例

先日、ある俳優さんが大麻所持の容疑で逮捕されました。そのことはネットのニュースで目にしていたので知っていました。

サービスを売り切りで終わらせない

何度も書いていますが私は翻訳と通訳という「サービス」を売っています。今日はそのサービスのあり方についての考えを書きたいと思います。

文字で説明する難しさ

ブログを書いていても思いますが、文字や言葉で説明するのは難しいものだと思います。図を書いたり絵を描いたりすればすぐに分かるようなことでも、文字や言葉だけで説明すると相手に理解してもらうのが難しいことがよくあります。

原文から離れた訳文

原文に忠実に訳そうとすると、結果的に原文の文章構造や原文の字面から離れることが少なくないのは、原文である外国語と日本語の文法や文章構造上の違いが大きい場合です。

原文を明確に正しく理解できれば原文から離れられる

8月21日のブログで私は「翻訳において大切なことは色々ありますが、最も大切なことは「原文の理解」だと考えます」と書きました。

英語の時制の一致というやつでモヤモヤしています

『スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』という本に次のような英文が出てきます。 “As my mother didn’t speak English, she asked me to ask Tom what food he liked.”

お金のことを真剣に考える

今日はお金のことを少しだけ書きたいと思います。

「コミット」するってどういう意味ですか

「コミットする」とか「コミットメント」という言葉がいまだに腑に落ちません。

持続化給付金の申請が受理されました

先月申請した持続化給付金が受理されました。 8月18日に申請して9月2日に受理のはがきが届きましたので、かかった時間は半月ほどです。10万円の給付金よりずっと早かったです。まあ、対象者の数が違いますからね。

捕らぬ狸の皮算用かな

今年もあっという間に9月です。2月頃には、4月になればコロナウイルスの感染も落ち着いてくるのではないかと思っていました。