2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ストレスの元には対峙するのではなく距離を取る

私の場合はですが、ストレスの元となるような人や事象に遭遇した場合に、そうした人や事象に対峙しようとしがちになります。

地に足をつけて、ただし頭を使うことを怠らずに

人それぞれ考え方も違いますし、向き不向きがありますから一概に何がよいとは言えません。何が正しいのかということは実は誰にも分からないことです。

結果の裏にはそれ相応の過程がある

何らかの結果を出そうと思うのであれば、必ずその裏付けとなる過程がなければならないのだということをあらためて考えさせられました。

最初が肝心という話

今日はプレオープンした地元のイオンタウンに行ってきたのですが、そこでちょっと気付いたことがあったので書いておきたいと思います。

メディアで数字の結果がすぐに見つからないことがある

私はインターネットでスポーツの結果を見るのが好きなのですが、ここ最近、自分が知りたいと思う情報がすぐに見つからないことがあります。

お金をいかに使うかが実は重要

お金に囚われたくないのでなるべくお金を貯めたいと思っています。お金にある程度の余裕があれば極端にお金に囚われなくて済むと考えているからです。

また地元でサプライズ花火

また地元でサプライズ花火がありました。 夕方の6時前頃で今回は5分ぐらいと短めでした。

自分のサービスがどうお客さんの役に立つのか

正直に言えば、私はお金さえちゃんともらえれば、自分が翻訳した文書をお客さんがどう使うのかということに興味はありません。

世の中の仕組みを知っておくということ

昨日書いたバッテリーの話を、店頭での価格が実はインターネットの価格よりも随分高くて損をしたというだけの話で終わらせるのはもったいないなと思います。

知らないと損をするという話

本当はあまり損とか得とかいうことを書きたくないのですが、記録という意味合いで少し書いておきます。

翻訳者や通訳者はむしろゼネラリスト

翻訳や通訳の仕事は一般的にはスペシャリストというイメージがあるかもしれませんが、私は翻訳者や通訳者はむしろゼネラリストだと思っています。

まさかこれで駐車違反になるとは

今日はまさかまさかの駐車違反で反則切符を切られてしまいました。教訓として記録に残しておきたいと思います。

物を増やしたくないという欲求

ここ数年ですが、物を増やしたくないという欲求が年を追うごとに高まっています。最低限の物だけで暮らすことができたらどれだけ爽やかで気持ちよく生活できるだろうかと思います。

3か月続けた結果、インプットがないと毎日書くのは難しいと実感

ブログを再開してから3か月が経ちました。2013年3月を最後にブログを書かなくなったのですが、2013年3月は2、3行近況報告を書いただけなので、実質的には8年以上ブログを書いていませんでした。

仕事のあり方について考える

コロナ禍で仕事が激減した4月、5月頃に仕事について色々考えました。結論から言えば、いまだに答えが出ていないのですが、もう一度あらためて考える上での材料とするために、色々考えたことについて少し書きたいと思います。

コストについて考える2

昨日のコストの話でひとつ大事なことを書くのを忘れていました。

コストについて考える

新型コロナウイルスの感染が始まってからというもの、人員削減とか店舗の閉鎖といったニュースを頻繁に目にするようになりました。こういうニュースを目にすると「コスト」という言葉がどうしても頭をよぎります。

タイ語だけれど本物のタイ語ではない文書

昨日は「タイ語であってタイ語ではないような文書」ということで、英語から訳したタイ語の文書について書きました。こういった文書を翻訳する仕事はタイ語の翻訳においては少なからずあります。

タイ語の翻訳であってタイ語の翻訳にあらず

私が普段している翻訳の仕事は大半がタイ語から日本語への翻訳です。以前にも書いたことがありますが、外国語から日本語への翻訳は日本語を母語とする翻訳者が行うことが望ましいです。

自分はいかに恵まれているか

まず、日本という国に生まれたということがすでに恵まれています。

サービス業とコミュニケーション

私は仕事がサービス業ですので、自分が客として様々なサービスを利用する場合でも、「サービスを提供する側」の視点から色々と目につくことがあります。今日はこんなことがありました。

「あいまい」であることを大切にする

「あいまい」と言うと、一般的にはあまりよくないイメージで使われることのほうが多い言葉ではないかと思います。「はっきりさせる」ことが是であるという風潮が感じられる今の世の中では特に「あいまい」であることはよくないことと思われがちです。

専門家の筆を折る

今日は少しだけタイ語の話をしたいと思います。以前書いた“หน้าต่างโลก(世界の窓)”というタイ語のPodcastの番組を聞いていて面白い表現がありました。

整合性を取るためのお知らせ

私がここのところ毎日書いて「ココ」にあげている文章ですが、実は「ココ」の場所がこれを読んでくれている人によって違います。 と、まどろっこしいことを書きましたが、実は同じ文章を複数のソーシャルメディアに投稿しています。はてなブログとnoteです。…

ソーシャルメディアでは条件反射的に反応しないこと

ソーシャルメディアは双方向のメディアであり、誰でも気軽に自分の意見を述べることができるのがよいところなのですが、何事もよいことばかりではありません。

ソーシャルメディアを使うということ

誰でも気軽に情報発信できる時代だからこそ、ソーシャルメディアを使うとはどういうことなのかをよくよく考える必要があると思います。

サプライズ花火

「サプライズ花火」 今日は夕方にサプライズ花火が打ち上がりました。季節外れの花火もなかなかよいものです。 実は1週間か10日かそれぐらい前にも仕事をしている時に花火が上がっている音がしたのですが、仕事の手を休めて外を見た時にはもう終わっていまし…